Ken Kutaragi
Appointed Dean of Faculty of Informatics, Kinki University
Series B
In the Series B investment round, we raised 1 billion yen with SBI Group and Sony Group Co., Ltd.
iREX2022
We participated in the 2022 International Robot Exhibition (iREX2022). We introduced picking solutions and unveiled new technologies at our booth
Bridgestone
2022 International Robot Exhibition. Bridgestone unveils their soft robot gripper at Ascent’s booth
Accurately reproduce real-world objects in a digital environments
Ascent generates 3D data for AI training from 3D CAD data. The resulting trained AI enables highly accurate picking and placement of items for Ascent Pick.
However, for objects that do not have 3D CAD data such as daily necessities, we use our 3D scanning technology developed by incorporating the latest tech from the industry and academia to generate 3D data.
The data generated by our scanning process is not only used for our AI training but also provides great added value for product design, digital marketing, entertainment etc., and the enormous and diverse information contributes to the realization of your digital-twins and metaverse.
Ascent as a leader in the development of digital twin
Digital-Twin, which is currently being rapidly adopted on a global scale, is expected to expand its market size rapidly, as it can be widely used not only in the manufacturing sector, but also in social systems, energy, environment, food, agriculture, supply chain, demand forecasting, marketing, tourism, entertainment, gaming, education, services, and medical applications in the future. As a leading company in the Digital-Twin space, Ascent Robotics is preparing to create a new market by introducing innovative ideas and the latest technologies.
Easy to Use, Universal, & Minimal Errors
Ascent Pick is an advanced software-based system used for automated object picking and kitting, which can be used in any type of manufacturing facility. Our solution is unique because it utilizes inexpensive perception hardware, and is straightforward and quick to set-up with an intuitive web-based UI. Ascent Pick results in lower costs and a dramatic increase in the productivity of manufacturing lines.
We have designed and developed an advanced perception engine that is able to handle objects of complex and various shapes. More importantly it avoids collisions in the picking and kitting area, reducing wasted time and errors on the line. Ascent Pick can be universally adapted to different robots, making the possibilities more scalable than ever before.
Ascent Pick is unique in that it is applicable across the manufacturing industry. It can be utilized for bin picking, kitting, and machine loading applications in structured, semi-structured, or unstructured environments. It can be universally applied to objects of complex shapes and any color.
Tailor-made Solutions to Fit Every Requirement
At Ascent Robotics we are equipped with a proprietary simulator that produces realistic looking synthetic RGBD images that are then used to train deep learning models. It is scalable over on-premise or cloud-compute, delivering great flexibility in the speed of data generation. Synthetic data is generated from an object CAD model, which ensures the object has a correct visual appearance from every possible angle.
Ascent Robotics is looking for a high-performing and experienced Product Marketing Manager, whose primary role is lead our outbound marketing activities.
Join our talented simulation team and experience the excitement of building world-class simulators for robotics and machine learning applications.
Ascent Robotics is seeking a Robotics Field Engineer to help us deploy, test, and support our robotics solutions in customer’s facilities and trade shows.
Be a part of developing the interface between our AI systems and the physical world transferring our research results into reality.
Chief Executive Officer
Chief Technology Officer
Chief Operating Officer
Head of Finance and Legal
We would love to discuss the possibilities or answer any questions.
Fill out the short form below OR email us at hello@ascent.ai
Ascent Robotics Inc.
アセントロボティクス株式会社
11 Giraffa, 1-6-10 Hiroo, Shibuya-ku,
Tokyo 150-0012 Japan
Please submit the form to reach to us and start the conversation
www.ascent.ai
February 1st, 2023
Tokyo, Japan – Ascent Robotics Corporation (“Ascent Robotics”) has entered into a capital and business alliance with Bridgestone Corporation (“Bridgestone”) to realize a new piece-picking robot system utilizing artificial rubber muscle robot hand developed by Bridgestone’s internal venture “Softrobotics Ventures”.
Ascent Robotics’ AI solution will take care of the eye and brain functions of recognition and judgment, while Bridgestone’s new soft robotic hand will take care of the human hand and finger functions. Combining the two will accelerate the development of new automation solutions in distribution warehouses and stores, where demand is expected to grow more. This new solution will expand the scope of automation to a wide range of items that have been difficult to handle with robots in the past, such as everyday household items, perishable and refrigerated food, and products of varying sizes, shapes, weights, and packaging.
Right, Norikazu Otoyama, CEO, Soft robotics Ventures, Bridgestone Corporation
Left, Ken Kutaragi, President, and CEO, Ascent Robotics, Inc.
Comments from Ken Kutaragi, Representative Director and CEO of Ascent Robotics Corporation
Ascent Robotics will develop intelligent robot systems utilizing state-of-the-art AI technology for further automation in the distribution and logistics fields, which are growing globally. We will also accelerate our efforts in various sensing technologies for the “Digital Twin Era,” which is rapidly revitalizing the market4.
To respond flexibly to the various distribution and logistics requirements, more than conventional robots that only perform routine and repetitive tasks are needed. Such challenges require a group of intelligent robots that can flexibly handle various objects and operate autonomously in cooperation with human operators according to the environment.
By taking advantage of the flexible yet firm gripping characteristics of Softrobotics Ventures’ robot hand, Ascent Robotics will be able to provide solutions for irregularly shaped perishable foods and refrigerated/frozen products, which have been challenging to apply in the past. We look forward to expanding the range of applications for Ascent Robotics’ AI solutions.
Comments from Norikazu Otoyama, CEO of Softrobotics Ventures, Inc.
The capital and business alliance with Ascent Robotics, which possesses unique AI technology, is a significant step toward the launch of our soft robotics business. Through co-creation with Ascent Robotics, we aim to commercialize soft robotics that can respond reactively to situations by utilizing the flexibility of rubber.
In addition, the newly launched internal venture “Softrobotics Ventures” is taking on the challenge of operationalization by talent ambitious to create a new business from zero. Through these efforts, we will realize a contemporary society in which soft robotics can accompany and support people’s daily lives.
About Bridgestone Corporation
Head office: 1-1, Kyobashi 3-chome, Chuo-ku, Tokyo
Representative: Shuichi Ishibashi
Number of employees: 14,745 (as of December 31, 2021)
Business: Tire business, solution business, chemical, and diversified products business
For inquiries regarding this matter, please contact
pr@ascent.ai
アセントロボティクス株式会社
www.ascent.ai
報道関係者各位
2023 年 2 月 1 日
~ゴム人工筋肉を搭載した新たな知能ロボティクスシステムの開発に合意~
アセントロボティクス株式会社(以下、アセントロボティクス)は、株式会社ブリヂストン (以下、ブリヂストン)社内ベンチャー「ソフトロボティクス ベンチャーズ 」が推進する ゴム人工筋肉型ソフトロボットハンドを活用した新たなピースピッキングロボットシステ ムの実現に向けブリヂストンと資本業務提携を締結しました。
アセントロボティクスの AI ソリューションが可能にする多種多様な対象物を認識・判断する目と頭脳の機能を、人間の手指に相当するブリヂストンの新たなソフトロボットハンドと組み合わせることで、今後さらなる需要の拡大が期待される物流倉庫や店舗内での新たな自動化ソリューションの開発を加速します。
これにより、従来ではロボットによる自動化が困難だった、多種多様な日用品群や形状・重量・温度・可塑性・荷姿などが大きく異なる生鮮食品、冷蔵・冷凍品など、広範なアイテム群にも自動化ソリューションの対象を拡大することで、人間のオペレーターに過度に依存している現在の物流現場の課題の解決に向け、両社共同でチャレンジして参ります。
アセントロボティクス株式会社
代表取締役兼最高経営責任者(CEO) 久夛良木 健のコメント
アセントロボティクスは世界規模で高まる流通、物流領域の更なる自動化に向けた、最先端の AI 技術を活用した知能ロボットシステム開発に取り組むと共に、急速に市場が活性化しつつある「デジタルツイン時代」に向けた各種センシング技術4への取り組みを加速します。
逼迫する流通、物流のさまざまな課題に柔軟に対応するためには、定型化された反復作業のみを行う旧来型のロボットではなく、多種多様な対象物をフレキシブルに扱うことができ、且つ、現場の環境に応じて人間のオペレーターと協調して自律的に動作可能な知能ロボット群の導入が期待されています。
この度、ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズの提供するソフトロボットハンドの有するゴム人工筋肉のしなやかさを活かしながらもしっかりと掴むという特徴を活かすことにより、これまで適用が困難であった不定形の生鮮食品や冷蔵冷凍品等にも対応できるソリューションが提供できるなど、アセントロボティクスの AI ソリューションの活用範囲がさらに拡大することに期待しています。
株式会社ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ
CEO 兼 探索事業開発第 1 部門長 音山 哲一氏のコメント
独自の AI 技術を持つアセントロボティクスとの資本業務提携は、ソフトロボティクスの事業化に向けた大きな一歩であり、大変嬉しく思います。アセントロボティクスとの共創を通じて、ゴムのしなやかさを活かし状況に応じて柔軟に対応できるソフトロボティクスの実用化を目指します。
また、新たに立ち上げた社内ベンチャー「ソフトロボティクス ベンチャーズ」では、新しい事業をゼロから創り出したいという人財が早期の事業化に挑戦しています。こうした取り組みを通じ、ソフトロボティクスが人々の暮らしに寄り添い、それを支える新しい社会を実現していきたいと考えています。
<ブリヂストン 概要>
1. 会社名:株式会社ブリヂストン
2. 本社所在地:東京都中央区京橋三丁目 1 番 1 号
3. 代表者:石橋 秀一
4. 従業員数:14,745 名(2021 年 12 月 31 日現在)
5. 事業内容:タイヤ事業、ソリューション事業、化工品・多角化事業
本件に関するお問い合わせ先
pr@ascent.ai
報道関係者各位
2022 年 1 月20日
アセントロボティクス株式会社
アセントロボティクス、知能ロボットのさらなる進化と市場拡大に伴い
AI開発強化および最新のセンシング技術との融合に向け
10億円のシリーズB資金調達ラウンドを実施
アセントロボティクス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:久夛良木健、以下「当社」)は、この度、シリーズB資金調達ラウンドにおいて、SBI グループ、及びソニーグループ株式会社を引受先とした第三者割当増資を実施いたしました。
【資金調達の目的】
今回の資金調達によりCOVID-19の影響から世界規模で高まる物流領域の更なるオートメーション化の流れに向けた、最先端のAI技術を活用した知能ロボットシステム開発に取り組むと共に、急速に市場が活性化しつつある「デジタルツイン時代」に向けた各種センシング技術の開発を加速します。
あわせて国内外の優秀な技術者の採用を強化し、一段の開発力の強化を目指します。
【資金調達概要】
引受先:
・SBIグループ
・ソニーグループ株式会社
調達額:
・10億円
【採用活動の強化について】
当社は調達した資金でソフトウェア及びロボットエンジニアの採用を強化し、新製品開発を加速させています。
国際色豊かでスタートアップという環境を活かし、最先端のAIとセンサーテクノロジーを融合させた新たなロボティクスソリューションの開発を加速するための技術者を募集しています。
■エンジニア職
・ロボットエンジニア
・シミュレーションエンジニア
・フィールドエンジニア
・システムエンジニア
・LSI 設計
・API開発
■ビジネス開発職
・セールスマネジャー
・新規事業開発スタッフ
*ここで取り上げていないその他の職種も採用中です。詳細は下記のサイトからご確認ください。
求人情報 URL : https://ascent-robotics.breezy.hr
【会社概要】
アセントロボティクスでは世界中から集結したトップエンジニアが積極的な産学連携の下に、イノベーティブなAI製品を開発販売しています。
会社名 : アセントロボティクス株式会社
本社所在地: 東京都渋谷区広尾1-6-10
代表者 : 代表取締役社長 久夛良木 健
設立 : 2016年9月9日
URL : https://ascent.ai
お問合せ先: pr@ascent.ai
Ascent Robotics, Inc. (headquarters: Shibuya-ku, Tokyo; CEO: Ken Kutaragi) has raised 1 billion yen through a third-party allotment to SBI Group and Sony Group Corporation in its Series B funding round.
Purpose of the Fundraising:
With this funding, we will work on the development of intelligent robot systems that utilize the advanced AI technology to meet the growing trend of further automation in the logistics field on a global scale due to the impact of COVID-19.
In addition, we will invest in the development of various sensing technologies for ‘Digital-Twin’, which is rapidly gaining momentum in the market.
At the same time, we will accelerate the hiring of exceptional engineers from within Japan and overseas, aiming to further strengthen our development capabilities.
Hiring Details:
We are hiring software and robotics engineers in order to accelerate the development of new products. If you are passionate about AI, robotics, and software engineering, and want to work in a challenging, international, and diverse startup environment, this is the place for you. We look forward to hearing from you!
Engineering positions
Business Development positions
We are also hiring for other positions not listed here. Please refer to the following website for details: https://ascent-robotics.breezy.hr
Company Profile:
Ascent Robotics develops and sells innovative AI products under active industry-academia collaboration by top engineers from all over the world.
Company name: Ascent Robotics, Inc.
Headquarters: 1-6-10 Hiroo, Shibuya-ku, Tokyo, Japan
Representative: Ken Kutaragi, CEO
Established: September 9, 2016
URL: https://ascent.ai
Contact: pr@ascent.ai
Ascent Robotics and Yamazen Corporation signed a business alliance agreement on January 31, 2021, involving a capital investment in Ascent. Yamazen will acquire Convertible Equity rights issued by Ascent, while Ascent will use the procured funds to accelerate development.
Outline and purpose of the capital and business alliance
Ascent has developed a group of intelligent solutions for industrial robots and autonomous mobile robots that utilize AI, and has begun selling and providing software that utilizes these intelligent solutions to the manufacturing and logistics industries.
Yamazen handles a wide range of equipment for production sites, including labor-saving and automation robots, machine tools, industrial equipment, etc. and has a particularly strong track record in introducing such equipment to production sites. In addition, Yamazen has sales offices in major cities in 16 countries around the world, including Japan, and is expanding its sales channels globally.
Through this alliance, Ascent will use the funds raised to further accelerate its research and development, introduce attractive solutions for the rapidly expanding automated robotics market in a timely manner, and utilize Yamazen’s global sales channels to further expand its business in the future.
Yamazen will begin selling robot systems equipped with Ascent’s software solutions to a wide range of customers in Japan and overseas, utilizing its own global sales channels. Through this business alliance, Yamazen will actively promote the development of new customers and differentiated labor-saving and automation proposals in addition to the products it already handles.
e-mail :hello@ascent.ai
アセントロボティクス株式会社 (東京都渋谷区、代表取締役兼CEO:久夛良木健 以下「アセント」)および株式会社山善(本社:大阪市西区、代表取締役社長:長尾雄次 以下「山善」)は、2021年1月31日、アセントへの資本出資を伴う業務提携契約を締結しました。
山善は、3月にアセントが発行するCE(コンバーティブルエクイティ)型新株予約権を取得して資本出資し、アセントは調達した資金を活用して開発を加速してまいります。
■資本業務提携の概要および目的
アセントはAIを活用した知能ロボットや自律移動ロボット向けのインテリジェントソリューション群を開発しており、主に製造・物流業向けに当該インテリジェントソリューションを活用したソフトウェアの販売・提供を開始しております。
一方、山善は省人化・自動化ロボットをはじめ、工作機械や産業機器、機械工具など生産現場の設備機器を幅広く取り扱っており、特に生産現場への導入においてこれまでにも数多くの実績を有しております。また日本を含め世界16カ国の主要都市に販売拠点を配置するなど、グローバルに販路を拡大しております。
本提携によりアセントは、調達した資金を活用して研究開発のさらなる加速を図り、タイムリーに急拡大する自動化ロボット市場に向けて魅力的なソリューション群を導入すると共に、山善の有するグローバルな販路を活用し、今後の業容の一段の拡大を目指します。
山善においては、アセントのソフトウエアソリューションが搭載されたロボットシステムを、自身の有するグローバルな販路を活用して国内外に広く販売を開始いたします。今回の業務提携により、従来の取扱商品に加えて、新規顧客の開拓や差別化した省人化・自動化提案を積極的に推進してまいります。
■提携の背景
日本のみならず、全世界規模で製造業等の生産現場や倉庫等の物流現場での人手不足が年々深刻化しており、eコマースの急拡大傾向とあわせて、新型コロナウイルス感染症対策として作業者の「3密
を避ける動きも加わることで、生産・物流現場における省人化・自動化のニーズは今や喫緊の課題になりつつあります。
これらのニーズに柔軟に対応するためには、あらかじめ決められたスペースやルートのみで稼働し、定型化された反復作業のみを行う旧来型のロボットではなく、多種多様な対象物に対しフレキシブルにハンドリング・移送することができ、且つ現場の環境に応じて人間のオペレーターと協調して自律的に動作可能な知能ロボット群の導入が期待されています。アセントのAI技術を活用したインテリジェントソリューションは、既存のロボットを「環境に応じて」「自律的に」稼動させることが可能です。
■事業展開について
その第一弾としてアセントは、ロボットシステムの導入前のティーチング(教示)プロセス等に多大の時間とコストが必要だったことから自動化ソリューションの導入に二の足を踏んでいた中小の製造業に向けて、「Ascent Pick 1.0
(注:数値はバージョンを指す)をベースとしたソリューションの販売を開始しました。「Ascent Pick 1.0」とは、煩雑なティーチングプロセスが不要で、部品とロボットハンドのCADデータを用いてAIを事前に学習させることで、バラ積みされた部品を正確にハンドリングすることを目的とした、ライトウェイトな自動ピッキングソフトウェアです。様々な種類のロボットアームとも組み合わせて搭載できる汎用性もその特長の一つです。さらに、「Ascent Pick 1.0」のラインナップとして、正確な部品の配置も可能にした「Ascent Pick & Place 1.0
のPoC運用を開始しました。
今後開発が予定されている次世代「Ascent Pick 2.0
においては、最先端の3Dビジョンセンサー群の導入により、より高速・高精度・複合的な動作を可能にすることで、需要が急拡大している大規模製造・物流業界向けのAIロボットソリューションの提供を開始すると共に、統合的なソフトウエアソリューションの構築により、さらに幅広い業界・企業における省人化・自動化ソリューションを推進してまいります。
■株式会社山善について
工作機械、産業機器、機械工具、自動化ロボットなど、世界のモノづくりを支える「生産財」と、快適で便利な住まい・オフィス環境をつくる住宅設備機器や、暮らしを豊かに彩る生活用品などの「消費財」を提供する専門商社です。生産現場の自動化提案、脱炭素社会へ向けた省エネ事業の推進、生活者のニーズを具現化した商品の開発など、変化する時代に対応したソリューションを様々な分野で提供しています。
■アセントロボティクス株式会社について
アセントロボティクス株式会社は、2016年に創業した、国際色豊かな研究者や技術者の集団であり、代表者である久夛良木健の指揮の下、業界をリードするパートナー企業や研究チームと手を取りながら、産業用及び自律移動ロボットのためのインテリジェントソリューションを開発しています。
以上
(お問合せ窓口)アセントロボティクス株式会社 担当:石﨑、豊浦
e-mail :hello@ascent.ai
アセントロボティクス株式会社取締役会は、2020年8月26日開催の取締役会において下記の通り代表取締役の異動を決定いたしましたのでお知らせいたします。
久夛良木健
(新)代表取締役兼最高経営責任者(CEO)
(旧)社外取締役
石崎雅之
(新)取締役兼最高執行責任者(COO)
(旧)代表取締役兼最高経営責任者(CEO)
久夛良木はソニーグループにおいてプレイステーションの開発を指揮し、ソニー株式会社の取締役副社長兼COOを2005年まで務めると同時に、ソニーグループのゲーム部門である株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(旧)ソニー・コンピュータエンタテインメントの代表取締役会長兼グループCEOを2007年まで務め、以降複数の上場企業の社外取締役を担う一方、ベンチャーコミュニティにも深く関わり、これまでも情熱を持つ若き起業家たちを支援してきました。当社においても2018年より社外取締役として経営陣への助言や指導を行っております。
アセントロボティクス代表取締役兼CEO 久夛良木健のコメント『アセントロボティクスのさらなる飛躍に向けて、最高経営責任者としてテクノロジーとビジネスの両面においてチームを強力に牽引し、次世代自動運転システム(AV)と多彩な自律Robot群による未来の到来に期待が膨らむこのタイミングで、アセントロボティクスが一段とその取り組みを加速できるよう舵を取ることを楽しみにしています。』
アセントロボティクスは2016年に創立された東京を拠点とするAIベンチャーであり、産業用ロボットと自動運転車両のためのAIによるさまざまなインテリジェントソフトウェアソリューションを開発中です。製造ライン向けロボティクス応用分野、自動車業界のお客様と共に、自律的な機械がこれまで以上に人や社会に貢献できる未来を創造するためのAI技術を日本発で開発し、広く世界に提供して参ります。
Tokyo, Japan – September 8, 2020 — Ascent Robotics Board of Directors announces the appointment of Ken Kutaragi as Chief Executive Officer – effective August 26, 2020. Mr. Kutaragi, globally acknowledged as the visionary behind the creation of Sony’s PlayStation, will be taking the leadership reigns from Masayuki Ishizaki, who co-founded Ascent Robotics and has been CEO since 2017. Mr. Ishizaki remains on the Ascent Robotics board and has transitioned to the role of COO on the executive team.
Ken Kutaragi, well known as the ” Father ofPlayStation,” was the former chairman and CEO of Sony Interactive Entertainment (formerly known as Sony Computer Entertainment) – the computer game division of Sony, retiring in 2007. Mr. Kutaragi was also COO, Executive Vice President and Board Director at Sony Corporation, from where he retired in 2005. Over the past decade, Mr. Kutaragi has been engaged in the venture community, supporting entrepreneurs and fellow pioneers who share his passion for breakthrough innovation in how machinesand human engage and interact.
Mr. Kutaragi first encountered Ascent Robotics in 2017 through his support ofinnovative technology start-ups, and joined Ascent’s Board of Directors in 2018. As Ascent Robotics continues to advance their solutions to deliver machine autonomy across industrial robotics, mobility and more, Mr. Kutaragi’s transition into an executive and operational role will further accelerate Ascent’s momentum within the fast-growing ecosystem. “I am thrilled to be joining Ascent at this critical period of commercial application and development”, says Mr. Kutaragi, “I look forward to driving Ascent to emerge as one of the leading pioneers in next-generation AI and true machine autonomy.”.
Founded in 2016, Ascent Robotics is a Tokyo-based AI venture, developing intelligent solutions for industrial robotics and mobility. In collaboration with customers across manufacturing, robotics, and automotive industries, Ascent’s is “building the new code for machine autonomy – made in Japan, made for the World”
For inquiries: pr@ascent.ai